topics

2021 / 06 / 25

一緒に学ぼう!ジャズピアノの初歩から上級者向けのテクニックまで

topics

 

あなたの音楽人生を豊かにする

レッスンを始めてみませんか?

そしてジャズピアノの魅力を知ってみませんか?

 

ジャズピアノを習うことは、自分自身の音楽的な表現力を開発することができ、またあなたの創造性を刺激することができます。

リズムやフレーズ、コード進行を学び刺激的なジャズの世界を楽しみましょう!

レッスンではジャズピアノの正道をバークリー音楽大学で研究したジャズメソッドや長年の演奏家としての経験を活かして全くの初心者の方も、基礎から体系的に指導します。ジャズピアノに関する事は何でも相談してください。

 

 

「ジャズピアノの魅力に惹かれた」

➡︎好きこそ物の上手なれ! あなた自身の感じた核心部分を目指しましょう

 

 

全くの初心者だが挑戦してみたい

➡︎問題ありません!継続さえできれば努力次第でジャズのスタンダード曲が弾けるようになります

 

 

「バイエル程度は弾けるがジャズを習ってみたい」

➡基礎的なピアノが弾けるからジャズを習うのに最適です

 

 

 

 

 

 

「クラッシックは弾けるがジャズも弾いてみたい」

➡最短でジャズが弾けるようになります、その後はジャズがより好きになれるかが鍵となります

 

 

「適当にアドリブは弾けるがそこから上達しない」

➡技や情報をそれ以上”わからない、知らない”事が頭打ちとなってしまいます

 

 

「ピアノは何となく弾けるけど何をどう学んで良いかわからない」

➡練習過程で何が必要かを見極め、レッスンに落とし込みます

 

 

「ビルエヴァンスのように弾きたい」

➡左手のアルペジオやコード使い等、エヴァンス独特の技法を網羅的に指導します

 

 

「アレンジやジャズ理論を極めたい」

➡大切な事は学んだ情報をいかに自然に曲に落とし込めるかです

 

 

「ソロピアノでジャズを弾きたい」

➡簡単に弾く奏法から、ストライド奏法、ウオーキングベース奏法、コンテンポラリーなソロ奏法まで指導します

 

 

「弾き語りの伴奏が上手くなりたい」

➡効率よく歌伴をする、究極の弾き方を指導します

 

 

「すでにジャズピアノは弾いているが、壁にあたっている」

➡偏った方法でしか、自身のピアノを見つめていないか、限りなく情報不足の可能性があります

 

 

「本格的なリハーモナイズ、つまりオリジナルなコード付けを勉強したい」

➡ジャズピアノの最もユニークな部分です。曲のどの部分にどんなアレンジを施すかが一番大切です。

書籍やネット上にも情報は溢れていますが、意外と一定のレベルの事までが多く選択に迷ってしまいます

 

 

 

申し込み/お問い合わせは下記からどうぞ!

お問い合わせ|ジャズピアニスト栗田丈資|オフィシャルサイト (takeshi-kurita.com)

 

 

 

 

何事もそうだと思いますが「習得」とは経験しながら身に付けていくものです。

ジャズの発祥は楽しみながら演奏する事が始まりでした。しっかり勉強をしてから

始まったわけでは決してありません。ですから自由な音楽であることに

間違いはありませんが、これまで100年以上の歴史の中で様々なスタイルや

手法が生まれました。そうゆう意味では情報もたくさんありますから、体系的に知る

という事が大切です。

 

ゴールはピアノを楽しむ、ジャズを楽しむということです

 

時には上達の停滞を感じたり、練習する時間が取れない事にもどかしさを感じたりする事もあります。

これはどうかすると「練習する事が目的」になっている場合もあり、そんな時はリセットを

していきます。成果も気持ちも上がったり下がったりすることも

ありますが、挑戦する、試してみる、楽しみたいという気持ちがあれば大丈夫です。

 

「案ずるより産むがやすし」です

 

最初は覚える事もありますが、練習→成果→達成感につながります。この循環をキープ出来たら理想ですね。

 

レッスンは個人的なアプローチを重視しており、皆さんの強みや目標に合わせたカリキュラムを作成しています。

音楽理論や楽曲の構造を理解することから始め、ジャズピアノに必要な基本的な技術から応用的な技術、即興演奏に至るまで、幅広い分野を網羅的に指導します。

私のジャズピアノ教室は、生徒さんたちが本当に必要とするものを提供し、出来る限り求めているものを例題としてその場で私がゆっくりしたテンポで弾いて提供します。

 

希望であれば各自の携帯カメラなどで録画をお勧めします!

 

ジャズピアノは経験の長さよりも「自身で感じ、自身で考え、自身で決定して音を出す」という事が求められます。

音楽に対する「意欲」と「感動」があることがとても大切です。

趣味としての音楽(ピアノ)は得られるものも多く、演奏を通して人との出会いがあり、誰かが楽しんでくれるかもしれません。

さあ!ジャズピアノの演奏技術や理論を学び、自分だけの素敵な演奏を作りましょう!

 

あなた自身のピアノライフを見つけてください

 

 

 

申し込み/お問い合わせは下記からどうぞ!

お問い合わせ|ジャズピアニスト栗田丈資|オフィシャルサイト (takeshi-kurita.com)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

申し込み/お問い合わせは下記からどうぞ!

お問い合わせ|ジャズピアニスト栗田丈資|オフィシャルサイト (takeshi-kurita.com)

 

 

「広告」

「広告」

「広告」

Share

  • twittertwitter
  • facebookfacebook
  • LineLine

All

pagetop